日本ではかに玉(蟹玉)と言われているんですが、本場中国では芙蓉蛋(ふようたん)が名前らしいです。
又(芙蓉蟹ふようはい)とも呼ばれますが、日本の中華料理店ではある一定の人気があり餃子の王将でも人気があるメニューです。
その芙蓉蛋であるかに玉なんですがご飯の上に盛ると天津飯になりますが、これは日本で派生したメニューらしいです。
八宝菜でも上に盛ると中華丼になり、かに玉を盛ると天津飯になる、なんか日本人の食に対しての工夫は凄いですね。
今回はかに玉をダイエット向きかを検証すると同時にレトルト食品でもある日本ハムの中華名菜シリーズである【卵があればすぐできる!かに玉】を食レポしたいと思います。
かに玉(蟹玉)の糖質量やカロリー、卵の栄養価など

かに玉の材料の8割は卵で出来てますが、その卵については👇の関係リンクで栄養価など精細な情報がわかりますよ~(* ´艸`)
卵のおよそ100gの糖質量はほぼ0g(0.3g)ですが、カロリー目安でダイエットする方は100gは150kcalなので??なのですが。(卵1個は80カロリー位です)
低炭水化物ダイエットしてる方にとっては飛びつきたくなるダイエット食品なんではないでしょうか。
因みにGI値は29でGL値は0.08で優秀ですね。
👇GI値、GL値とは?👇
GI値の基準 | GL値の基準 |
55以下は低い | 0~10は低い |
56~69は普通 | 11~20は普通 |
70以上は高い | 21以上は高い |
栄養的にはカルシウム、リン、鉄分、亜鉛、ナトリウム、カリウム、ビタミンA、D、B1、B2、B5、B12、E、ナイアシンが豊富に含んでおります。
又オメガ3脂肪酸など重要な栄養素を沢山含んでいます。
卵について昔はコレステロール値が上がるのでは?と言われましたが最近の研究の成果で卵はコレステロール値は上がらないとの研究報告が発表されました。
卵の凄さについては下のyoutubeチャンネルが詳しく説明されています。
卵は実はヘルシーでダイエットにはぴったりの食材だったんですよね、特に人体に必要な栄養素が卵でかなりの部分が補えちゃうんですよ凄いですよね。 (* ´艸`)
日本ハム 卵があればすぐできる!かに玉芙蓉 蟹野菜・カニ入り 食レポと糖質量など
日本ハムから発売中の中華名菜シリーズのかに玉を食レポしたいと思います。
昔私管理人がダイエット中に、この商品でかなりお世話になった商品でもありますが低糖質な具材を沢山入れてボリューム満点で主食を抜くようにかなり食べれるように工夫していました。
その具材は、カニカマ(当然)、ソーセージ、キャベツ、豚肉、鶏肉、エビ、しいたけ、しめじ、玉ねぎ、トマト、長ねぎ、ハム、ほうれん草、もやし、など・・・ほぼ糖質ゼロに近い食品を具材に入れていました。
味が劇的に変わったのはトマトでした、ほんとに美味しいから真っ赤なトマトを小さくカットして是非かに玉に入れてください♪ 😋
👇トマトは低糖質なダイエット食材👇
でも今回はレトルトの素材だけを生かして作ってみたいと思います。


袋には2回分入りです。
1回分でおよそ3人前、卵は4個いれますので1セットの(215g)の炭水化物量は15gとオリーブオイル大さじ2杯(糖質量0g)と卵4個計約320g(糖質量約1g)の糖質量は合計で16gです。
しかし本体の袋の方の表示が炭水化物表示なので食物繊維量が含まれています。
仮に炭水化物量が全部糖質だとしても16gで1人分の糖質量が約5.3gしかありませんので安心して頂けますね。 (* ´艸`)


この具材には竹の子の水煮、にんじん水煮、かに、きくらげなどが入ってます。







👆大きい皿で3人前になります👆
卵が具材の影響で水分が多くなり薄く固まらずフライパンから出すときにくずれやすいので注意が必要になります。
それとひっくり返す必要はないと個人的に思います。
因みにフライパンで焼くのではなくそのままレンジで温めてふっくらさせる裏技もあるみたいですよ。
【総評】かに玉はダイエット向きでコストパフォーマンスが良い
日本ハムの中華名菜シリーズである【卵があればすぐできる!かに玉】を作ってみたんですけど、この商品はスーパーマーケットでおよそ280円位で販売されてます。
そして2回分(1回分が3人前)計6人分ありますので1人分がおよそ47円程になります。
コストパフォーマンスが良いので間違いなくお勧めですよ。
因みに👇日本ハムさんの中華名菜シリーズ八宝菜もお勧めです👇
今回の卵があればすぐできる!かに玉は1人分の糖質量がたったの5.3gなので間違いなくダイエット向きな食品だと思います。
みなさんも是非この機会に、かに玉ダイエットしてみてはいかがでしょうか。
👇440種類の糖質量やカロリー、GI値、GL値の一覧表はこちら👇